「色々なマフラーの巻き方」をやってみよう!スタイリストがやっている着こなしテクニック、今月はマフラーの巻き方を紹介したいと思います。最近はYoutubeやSNSなどでいろんな巻き方(それもすごく複雑!)が紹介されているので、どれがいいのか分からなくなったという方もいるかもしれませんが、マフラーは、飾りではないですからね。西校長の言葉ですが、まずは「寒い時に暖をプラスするもの」と思ってください。そして、マフラーは、室内に入る時は取りますし、ホテルやレストランではコートと一緒にクロークに預けます。凝った結び方をしていては、解く仕草が美しくないですし、帰る時に同じように結ぶのも難しい。どのシーンを切り取っても、美しく見えることが大事ですからね。複雑な結び方はしなくていいです。マフ...2025.01.21 03:24やってみたくなる! 着こなし講座(2024)今週の更新
【1月】おすすめ! 迷った時のファッション自己分析皆さま遅ればせながら明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。ときめきを大切に、2025年も私らしいオタク目線で話題をお届けししていきたいと思います。さて、年の初めはちょっと趣向を変えて、「ファッション自己分析のススメ」です。というのも、周りの友人から最近よく耳にするのが、「歳を重ねて似合うものがなくなってきた。自分が何が好きか、何を選べば良いか分からずお買い物や毎日のお洋服選びが楽しめない…」と。私自身同じ悩みを感じることがあります。そんな時は漠然とクローゼットやお店で粘るよりも、今一度自分の気持ちを見直すほうが答えが見えてくるのでは。私自身もクエスチョンに答えてみました(もちろん、正解は人の数だけあると思い...2025.01.14 06:00ファッションオタク部「コーデの裏側」(2024)今週の更新
ジャンパースカート、おとなに似合う着こなし方は? あけましておめでとうございます、西ゆり子です。仕事も家事も、今週から通常モード。「着る学校」も、今日から新年のスタートです。あらためて、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 お正月休みの間に、「新年の抱負」や「今年の目標」を決めた方も多いのではないでしょうか。私の今年の目標は健康を保つこと。そのために、昨年から「大人のバレエ教室」に通って筋肉を鍛えるとともに、猫背を直して正しい姿勢を取り戻したいと思っています。同じ服を着ていても、背筋がシャキッと伸びているだけで何倍も素敵に見えますからね。1年後の自分の変化を楽しみに、今からワクワクしています。 また、おしゃれに関して言えば、1月からは「春」を意識した色を着るのがおすすめです。実...2025.01.07 06:00スタイリング通信「教えて!西校長」(2024)今週の更新