西校長のヒストリーが知りたい!!

 こんにちは、西ゆり子です。9月の声を聞くと季節の変わり目を感じます。ファッション業界ではどんなに暑くても9月からは「秋」。木陰に入ったときにフッと涼しい風を感じると、「ああ、秋がやってくる」となんだかワクワクしてきます。とはいえ、日中の日差しはまだ強烈なので、ひと足早く秋のおしゃれを先取りするには、色からチェンジしていきましょう。素材は涼しい夏物のままでもいいですが、9月になったらオータムカラーを身に着けるようにすると、いっそうおしゃれ心が浮き立ちます。今年の秋のトレンドカラーは「ブラウン」や「ダークレッド」、柄は「チェック」。素材は「シアー」や「ミラー系の光沢のあるもの」が目立ちます。私もさっそくチェックのワンピースを買いました。猛暑が続く夏の間は「ラクで涼しい服が一番」でしたけど、ようやくおしゃれに本腰を入れられる季節が訪れます。まずは秋色の服を身に着けて、この秋のおしゃれを積極的に楽しんでいきましょう。

それでは、今月の質問にお答えしましょう。




今月のご質問


Q ダメージジーンズやジャージのコーディネートに挑戦しています。カジュアルなアイテムだけに、着ていく場所や相手を選びそうですが、大人世代が気をつけるポイントは何でしょう? また、秋口におすすめのおしゃれのコツを教えてください。(しづちゃんさん)

 大人の女性がダメージジーンズを履く場合は、清潔に見せることが大切です。そのためには「サイズ感」と「ダメージの度合」に気をつけること。若い人たちの間ではダボダボなダメージジーンズを履くのが流行っていますが、大人世代の女性がオーバーサイズのダメージジーンズを履くと、清潔感が損なわれてだらしなく見えてしまいます。大人の場合はジャストサイズで体型にフィットするものを。また、ダメージの度合があまりにも激しいものは避けましょう。

 そして、清潔感を演出するために、トップスはタイトなシルエットを意識して。ミニマムなリブニットなど、コンパクトなアイテムを合わせましょう。ダメージジーンズにビッグなトップスの組み合わせでは、大人世代にはラフすぎます。また、ヘアスタイルも重要です。年齢を重ねるにつれ、誰でも自然と髪の毛のツヤが失われてきますから、ツヤのない髪をおろしたままだと、ダメージ×ダメージで決して素敵には見えません。肩に髪がつく長さの方はシニョンやアップにする。もしくはキャップやニット帽を被ってヘアスタイルをコンパクトにするといいでしょう。正直な話、ダメージジーンズというアイテムは、大人の女性に大切な清潔感を感じさせるアイテムではありません。だからこそ、ジーンズ以外のアイテムを「きれいな路線」でまとめることが大切なのです。

 ダメージジーンズに比べると、ジャージは大人世代にも取り入れやすいアイテムと言えるでしょう。とくに今年はジャージがトレンド。花柄のハワイアンプリントがあしらわれているものなど、可愛いジャージがショップにたくさん並んでいます。サイドにラインが入ったパンツだけでなく、ジャージ素材のロングスカートや上下で着られるセットアップもありますね。ジャージのパンツをおしゃれに見せるには、体のラインにフィットしたものよりも、少し太目なタイプがおすすめです。そのほうがワイドパンツ感覚で着こなせるので、おしゃれなファッションアイテムとして活躍します。

 ただ、注意していただきたいのは、いくらおしゃれなコーディネートでまとめても、ダメージジーンズやジャージを着て、ホテルのレストランでフルコースを食べるのはNGです。カジュアルウェアは、あくまでカジュアルな場に着て行くもの。格式のある会合などに出席する場合もふさわしくありません。

 また、秋口はせっかくおしゃれが楽しめる季節ですから、ラフなスタイルだけでなく、いつもよりちょっぴりきちんとした装いにトライしてみてはどうでしょう。秋口におすすめしたい、私の一押しアイテムは「ジャケット」です。ボトムスはそれこそジーンズを履いてもいいですし、ジャージのロングスカートにフードのついた薄手のパーカーを合わせ、その上にジャケットを羽織るのもおしゃれです。ジャケットをカジュアルに着こなす場合は、自分の肩幅より2㎝くらい大きめのサイズを選ぶとこなれ感が生まれます。

 ジャケットの代わりに、ビッグサイズのシャツを羽織るのも素敵です。ジャケットよりくだけたスタイルですが、カーディガンよりきちんと見えます。「シャツは苦手」とおっしゃる女性が多いのですが、羽織りものとしてパンツやワンピースの上に着ることもできますし、ボタンの開け閉め、袖まくり、裾のインアウト…など、シャツは着こなし次第で色々な印象を演出できる便利アイテム。着るだけで大人世代に大切な「きちんと感」を与えてくれるシャツをぜひ味方に付けてください。シャツの着こなしについてもっと詳しく知りたい方は9月18日に開催する1Dayレッスン「おしゃれの基本の“き”、シャツをマスター」に、ぜひ参加してください。



Q 西先生と化け子さんのYouTubeを、いつも楽しく拝見しています。西先生が、なぜ現在のようなお仕事をするようになったのか、そのヒストリーが知りたいです。(お花見団子さん)

 ひとくちにスタイリストと言っても、服選びのセンスやポリシーは人によって様々です。私がスタイリングをする際に最も大切にしているのは、服で「その人らしさ」を演出すること。「服はその人の名刺」と考えているので、いくらトレンドの服で全身をおしゃれなコーディネートで固めても、そのスタイリングが着る人の個性や生き方にマッチしていなければ意味がない。若い頃からそう考えていたので、「トレンドの着こなし」ばかりを紹介するファッション雑誌の仕事には早々に行き詰ってしまいました。

 反対に、服装でドラマや映画の登場人物のキャラクターを際立たせるドラマスタイリストの仕事は私にピッタリでした。それぞれの登場人物の性格や、その人物が生きてきた過去・現在・未来を鑑みて、衣装で役柄を表現するのがこの仕事の醍醐味。自分が選んだ服と役柄、そして俳優の個性がぴったりマッチした瞬間には、何物にも変えられない喜びを感じたものです。

 3年前に「着る学校」を立ち上げたのも、そうしたドラマスタイリストとしての経験を、みなさんにお伝えしたいと思ったからです。おしゃれは、あなたが最もあなたらしく輝くもためのもの。人によって、体型も好みも生き方も違うのですから、Aさんにとっての正解がBさんにとっても正解とは限りません。「着る学校」でも、「これが正解」という万人共通のスタイリングをお教えするのではなく、自分が一番素敵に見える着こなしを自分で考える力を身に着けられるようにサポートしています。

 言い換えれば、まず「自分が何者か」を知っていただき、その自分にふさわしい着こなしが自分で出来るようになるための基礎知識をお教えしているのが「着る学校」だと言えるでしょう。年齢を重ねるとともに似合う服がわからなくなり、おしゃれ迷子になっている方は、40代なら40代、50代なら50代の今の自分の魅力を際立たせるおしゃれを見つけるために「着る学校」のレッスンに参加してみてはいかがでしょう。

 10月から開催の「基礎コース(一般クラス)」は、久しぶりに私が直接指導するクラス。迷っている方は「授業体験会」もありますので、ぜひご参加くださいもちろん、60代、70代以上の方もウェルカムです!

 ちなみに、75年間に及ぶ私のロングヒストリーについてもっと詳しく知りたい方は、これまで私が出版した3冊の著書にも目を通していただけたら幸いです。 


➡ ドラマスタイリストという仕事 ~ファッションで役柄をつくるプロフェッショナル~(光文社)

➡ ドラマスタイリスト 西ゆり子の 服を変えれば、人生が変わる(主婦と生活社)

➡ Life Closet(扶桑社)


お悩み募集中!

西校長がファッションのお悩みや、着る学校のレッスンに関する質問、はたまた人生相談まで、様々なご質問にお答えいたします。下記のフォームからどしどしお送りください!

➡︎質問投稿フォーム

※ご質問多数の場合は、採用されたご質問のみ、コラム記事として回答させていただきます。あらかじめご了承ください。



着るレッスン「基礎コース」受講生募集開始!

➡︎ 着るレッスン「基礎コース」とは?

➡︎【2025.10〜12月開催/第11期】基礎コース 受講生募集中!

※一般クラス(隔週土曜日・午前 開催)に加えて、キャリアファッションクラス(隔週火曜日・夜 開催)を新設しました!


初めての方のための「基礎コース」体験講座 開催決定!

➡︎ 授業体験会(単回・オンライン) 参加者募集中!

[一般クラス|授業体験会]

 日時: 9月13日(土)10:30~11:30(60分)

 講師: 西 ゆり子(着る学校 校長、Stylist)


[キャリアファッションクラス|授業体験会]

 日時: 9月23日(火祝)20:00~21:00(60分)

 講師: 山下 由(一般クラス講師、Stylist)

     西 ゆり子(着る学校 校長、Stylist)

    

オンライン説明会は、ご希望に応じて随時開催いたします。ご希望の方は、下記ページにお進みいただきお申込みください。

➡︎ 「基礎コース」オンライン説明会について



1回限りのテーマ別 オンライン授業を新設!

➡︎ 気になるテーマだけ受講できる「1Dayレッスン」

 9月の1Dayレッスン 「おしゃれの基本の“き”、「シャツ」をマスター」

 日 時: 2025年9月18日(木)20:00~21:00(60分)

 形 式: オンライン授業(セミナー形式)

 講 師: 山下 由(Stylist)

着る学校(校長・西ゆり子)

着る学校は、「スタイリング=着る力」を学ぶコミュニティ(登録無料)。『着るを楽しむ!着る力が身につく!』をコンセプトに、様々なレッスンを通じて、おしゃれの知識や情報を知ることができます。現在、6,000人以上の女性が登録。洋服を楽しむのに年齢は関係ありません。人生100年時代、私たちと一緒におしゃれをもっと!もっと!!楽しみましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000