オフィスカジュアルのルールやマナーが知りたい!

 こんにちは、西ゆり子です。桜の花も満開になり、すっかり春の陽気になりました。コートを脱いで、テラスでウキウキとお茶を飲みたくなるこの季節は、おしゃれを楽しむのにもうってつけ。寒さや暑さを気にすることなく、自分の好きな色やデザインの服を着て、積極的におしゃれを楽しんでいきましょう。新しいことがスタートするこの時期に、以前から気になっていたアイテムにトライしてみるのもいいですね。心地のよい風を存分に楽しみながら、冬の間眠っていたおしゃれ心を呼び覚ましていきましょう。

 それでは、今月の質問にお答えしましょう。



今月のご質問



Q 服装が自由な職場なのですが、何をどう着ていいのか困っています。ビジネスシーンにおける女性の服装に関して、最低限のマナーやルールがあれば教えてください。(水玉さん)

 最近は、様々な企業や官公庁でもオフィスカジュアルと呼ばれるスタイルが一般的になりました。とはいえ、そもそもオフィスカジュアルは和製英語で、ドレスコードのような厳密なルールはありません。つまり、オフィスカジュアルの定義は自分で考えるしかないのです。あらかじめ決められたルールがない以上、職場の雰囲気や、接客業なのか内勤のデスクワークなのかなど、それぞれの仕事の内容に即して自分自身で考えていく必要があるというわけです。

 だからこそ、水玉さんは困っているのだと思います。「自由でOK」と言いながら、ビジネスシーンであるという前提があるから、その制約の中でどこまで自由(カジュアル)でいいのか、という線引きを考えるのが難しいのでしょう。

 ご質問にある、最低限のマナーということで言えば、私は「仕事先の方や同僚に不快感を与えない」ということだと思います。言い方を変えれば、それ以外は職場に着て行く服装が自由になったのですから、服で色々な自己表現ができるということです。

 そして、効果的な自己表現をするために、まずは仕事の場でどんな自分でありたいか――リーダーとなってバリバリ働く管理職を目指すのか、縁の下の力持ちとして仲間を支えていきたいのか――などというように、ビジネスパーソンとして自分が目指している姿を思い描いてみましょう。そうすれば、自ずとその姿にふさわしい服装がイメージしやすいと思います。

 その上で具体的な着こなしをアドバイスするならば、きちんとしたセットアップのスーツをラフに着崩していくのは難しいので、ご自分の好きなカジュアルなアイテムを職場にマッチするような着方でカジュアルアップしていくほうがおすすめです。具体例としては、トップスはラウンドネックのTシャツやカットソーではなく襟付きのシャツやポロシャツ、ブラウスを着る。トップスはボトムスにウエストインしてベルトをする。オーバーサイズのルーズな服やビッグ×ビッグのコーディネートは避けて、体に着かず離れずのラインの服を選ぶ。長すぎる袖丈はだらしなく見えるので、手首がきちんと見える袖丈のトップスを着る。サンダルやミュールは避けて踵のある靴を履く(スニーカーも踵があるのでOK)といったところでしょうか。このような「背筋がシャキッと伸びた着こなし」を意識すれば、手持ちのカジュアルなアイテムもオフィスで充分通用するはずです。

 もうひとつ大切なことは、その日に一緒に仕事をする相手のことを思い浮かべながら、今日着る服を決めること。取引先で真剣勝負のプレゼンがある日はジャケットを着ていく。気心の知れたチーム内でのラフなミーティングがある日はリラックスした装いでというように、毎日ワンパターンのコーデではなく、ドラマのヒロインのようにシーン毎に着る服を変えていく。それこそがオフィスカジュアルの醍醐味であり、前向きに楽しむコツと言えるでしょう。

 会社員の方でしたら、職場で過ごす時間は1日8時間以上。1日の約3分の1にあたります。それだけの時間を、「仕事着だから無難な服でいいや」と諦めてしまうのは本当にもったいない! それではヤル気も出ませんし、仕事のパフォーマンスも上がりません。せっかく「自由な服装でOK」なのですから、「〜を着なければならない」と制限をしたり、「〜を着ていれば安心」と守りに入るのではなく、自分なりのオフィスカジュアルの線引きを探りながら、自己演出をしてみましょう。その方が絶対に楽しいですし、服のチカラを借りることができれば、仕事においても自分の力が存分に発揮できるようになるでしょう。

 それでも、職場のファッションに悩む方は、新設した「基礎コース キャリアファッションクラス」を受講してみてください。このクラスは、エグゼクティブな装いを学習するのではなく、あらゆる職場でのファッションに悩む女性たち向けのレッスンです。例えば、「職場にデニムやスニーカーはNG」といった一律のルールではなく、「この種類のスニーカーなら仕事向き」「デニムのキレイ目な着こなし」など、オフィスカジュアルの幅を広げる方法も一緒に考えていきましょう。


➡︎【2025.4〜6月開催/第9期】基礎コース 受講生募集中!


Q お気に入りのスカジャンを2着持っているのですが、何と合わせて着たらいいのかわかりません。「大人カワイイ」と「大人カッコイイ」、目指すべきイメージはどちらでしょう?(あやたん さん)

 大人のスカジャン、いいですよね。キラキラと独特の光沢がある生地に「鷲」「龍」「虎」といったオリエンタルなモチーフが刺繍されたこのジャンパーを羽織るだけで、たちまち気分がアガります。もともとは、第二次世界大戦後に日本に駐屯していたアメリカ兵士向けの手土産として作られたもの。当時は、主に横須賀基地周辺で売られていたことから「スカジャン」と呼ばれるようになったと言われています。

 このスカジャンを大人の女性が着こなすには、断然「大人カッコイイ」を目指しましょう。私のイチ押しは膝下10㎝くらいの丈のタイトスカートと合わせるコーディネート。足元はスニーカーだとカジュアルになり過ぎるので、ローファーにソックスがおすすめです。パンツを合わせる場合はデニムやカーゴパンツではなく、きちんとしたストレートのスラックスを履いたほうがスッキリ見えます。パンツでしたら、足元はパンプスでも素敵です。

 また、スカートを合わせるにしてもパンツの場合でも、インナーは無地のワントーンでまとめるのがおすすめです。白のトップス×白のボトムスにスカジャン。黒のトップス×黒のボトムスにスカジャンというように。体に着かず離れずのストレートなラインのワンピースを着るのもいいでしょう。要は、スカジャン自体がとびきり派手なアイテムなので、合わせる服はシンプルでタイトなデザインのものがいいのです。若い人たちなら、柄物のプリーツスカートやダボッとしたワイドパンツを合わせるのもキュートですが、大人の女性にはおすすめしません。そして、スカジャンを着るときはヘアスタイルもスッキリと。肩に髪がつく長さの方はシニョンにまとめたり、カチューシャで髪の広がりを抑えるなどしてタイトな印象を演出しましょう。

 若い人たち限定のアイテムと思われがちなスカジャンですが、大人の女性が颯爽とスカジャンを着こなせば、「あの人、やるな!」と思われること間違いナシ! 実は私もお気に入りの柄のスカジャンをずっと探しているのですが、いまだに「これぞ!」という1着に出逢えていません。1着持っていればそれこそ一生ものですから、一目ぼれした柄に巡り合ったら、「ラッキー!」と思って即買いましょう。お気に入りのスカジャンを2着も持っているあやたんは素晴らしい。ぜひ、そのスカジャンをカッコよく着こなしてくださいね。


お悩み募集中!

西校長がファッションのお悩みや、着る学校のレッスンに関する質問、はたまた人生相談まで、様々なご質問にお答えいたします。下記のフォームからどしどしお送りください!

➡︎質問投稿フォーム

※ご質問多数の場合は、採用されたご質問のみ、コラム記事として回答させていただきます。あらかじめご了承ください。


着るレッスン「基礎コース」受講生募集中!

➡︎ 着るレッスン「基礎コース」とは?

➡︎【2025.4〜6月開催/第9期】基礎コース 受講生募集中!

※一般クラス(隔週土曜日・午前 開催)に加えて、キャリアファッションクラス(隔週火曜日・夜 開催)を新設しました!


オンライン説明会は、ご希望に応じて随時開催いたします。ご希望の方は、下記ページにお進みいただきお申込みください。

➡︎ 「基礎コース」オンライン説明会について

着る学校(校長・西ゆり子)

着る学校は、「スタイリング=着る力」を学ぶコミュニティ(登録無料)。『着るを楽しむ!着る力が身につく!』をコンセプトに、様々なレッスンを通じて、おしゃれの知識や情報を知ることができます。現在、6,000人以上の女性が登録。洋服を楽しむのに年齢は関係ありません。人生100年時代、私たちと一緒におしゃれをもっと!もっと!!楽しみましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000