こんにちは、西ゆり子です。猛暑の日々もようやく終わり、おしゃれを楽しむにはベストな季節が訪れました。夏物から秋物へ、衣替えをしている方も多いでしょう。衣替えと言えば、「秋物の服を出しても着るものがない! 去年はいったい何を着ていたんだろう?」という生徒さんたちの声をよく耳にします。私自身も、毎年、同じことを感じていますが、よく考えれば、それはあたりまえのこと。去年の自分に比べ、今年の自分は1年分成長しているわけですから、着たいと思う服も変わっているのが当然です。そんな心の声にきちんと耳を傾けて、今年の秋に着たい服を選びましょう。去年のお気に入りが今年の自分にマッチするとは限りません。衣替えをする際は、今年見てもワクワクする服だけを選び、それ以外の服は思い切って手放す勇気も必要です。
それでは、今月の質問です。
今月のご質問
Q 冷え性で、年中靴下を履いているのですが、いつも靴(もしくはパンツ)と同じ色の無地の靴下ばかりを選んでしまい、重たい印象になりがちです。かといって、他の色を合わせても悪目立ちしているようで落ち着きません。靴下選びのコツを教えてください。(かえでさん)
靴やパンツと同じ色の靴下を履くのは基本中の基本ですから、かえでさんのコーディネートは決して間違っていません。ただ、毎回その組み合わせでは「重たい」「つまらない」と感じ、たまには違うタイプの靴下にも挑戦してみたいと思うなら、まずは黒い靴下から練習してみましょう。黒い靴下は、ある意味、万能です。黒い靴に合うのはもちろんのこと、白い靴、茶色の靴、その他、どんな色の靴やパンツと合わせてもしっくりくるので、グレーやネイビーに比べると何倍もの利用価値がある!
そして、無地の黒い靴下に慣れたら、次は黒地に柄が入っているタイプにトライしてみましょう。ストライプでもドットでも小花柄でも自分の好きなものでOKです。黒はどんな色にもマッチするので、柄や模様が入っていても気になりません。
次のステップとして、明るい色にトライするなら、まずは赤! 悪目立ちしていると感じてしまうのは、明るい色に目が慣れていないから。ひとくちに赤と言っても、朱色、金赤、ボルドーなどがあるので、様々な赤い靴下を履きこなせるようになれば、あとはどんな色でも自分の好きな色の靴下を自由自在に合わせられるようになるはずです。さあ、まずは黒と赤からチャレンジしてみましょう!
Q 今年、定年退職します。会社の定年退職記念行事がホテルであるのですが、何を着て行くのがいいか迷っています。(うーさん)
会社が主催する定年退職記念行事というならば、この時点で、うーさんはまだ会社の一員ですよね。「立つ鳥跡を濁さず」ではないけれど、会社員生活のフィナーレとして、これまで勤め上げた職場の雰囲気にふさわしい装いで出席されるのがいいでしょう。それがスーツなのかワンピースなのかはこの質問からはわかりかねますが、ホテルという場所もふまえて、カジュアルに砕け過ぎないスタイルが大人の流儀というものです。
ただ、その中に少しだけ「自分」を演出してみてはいかがでしょう。たとえば、今までずっとネイビーやグレーのスーツを着ていたならば、自分が本当に好きな色である淡いブルーのスーツを選ぶとか。ダークな色のワンピースを着ていたのなら、明るい色のワンピースにしてみるのも悪くありません。
そして、本当に大切なのは退職記念行事に何を着るかではなく、退職後の人生で何を着るかです。ひとつの終わりは、すなわち、次のスタートです。これからは、そんな新しい日々にふさわしい服を、ぜひ身に着けるようにしていきましょう。これは私の知人のお父様の話ですが、会社員時代は白いワイシャツしか着られなかったので、「これからは自分の好きな服を着るんだ!」と、定年退職した翌日に派手な柄物のシャツを買いに行き、口ヒゲを生やし、カンカン帽をかぶって、粋なイタリア男のようなファッションを楽しんでいたそうです。
つまり、人生の節目を迎えて自分の環境がガラッと変わったら、まずは着る服を変えて、今後の人生の方向性を考えていくことが大切。10年後になりたい理想の自分をイメージして、会社員時代とは着る服を変えていく。そうすることで、退職後の人生が輝いていく。自分の好きな服を自由に着られるこれからの人生を、思う存分に楽しんでいきましょう!
お悩み募集中!
西校長がファッションのお悩みや、着る学校のレッスンに関する質問、はたまた人生相談まで、様々なご質問にお答えいたします。下記のフォームからどしどしお送りください!
➡︎質問投稿フォーム
※ご質問多数の場合は、採用されたご質問のみ、コラム記事として回答させていただきます。あらかじめご了承ください。
着るレッスン「基礎コース」受講生募集中!
➡︎ 【2024.10〜12月・平日夜開催】基礎コース 受講生募集中!
➡︎ 着るレッスン「基礎コース」とは?
オンライン説明会は、ご希望に応じて随時開催いたします。ご希望の方は、下記ページにお進みいただきお申込みください。
0コメント