体型のコンプレックスとどう向き合ったらいいですか?

 こんにちは、西ゆり子です。暑い日が続いていますが、みなさん、お元気でいらっしゃいますか? もはや酷暑と呼びたいほどですが、「暑いから」といって、毎日手抜きのファッションで過ごしていると、日々の暮らしも自ずと手抜きになってしまいます。熱中症対策を心がけながら、少しでも快適に過ごせるような工夫をしつつ、真夏のおしゃれを楽しんでください。素材は、なるべく発汗性のいいものを選びましょう。デザインもデコラティブなものよりシンプルなほうが、風通しがよくておすすめです。その分、真夏の太陽に似合うカラフルなアクセサリーやキラキラ光るサンダル、バッグなどで、思い切り遊んでみてはいかがでしょうか。いつもはスニーカー派の私も、先日、ゴールドのサンダルを買いました。少なくとも、あと1カ月は暑い日が続きます。でも、おしゃれな人は、暑いときも寒いときも常におしゃれですよね。暑さに負けず、前向きに真夏のおしゃれを楽しみましょう。

 それでは、今月の質問にお答えしましょう。




今月のご質問


Q 身長が150㎝と低いので、バランスが良くなるようにいつも厚底の靴を履いています。でも、本当はペタンコなドライビングシューズがマッチするようなトラッドな着こなしが好き。「好きなもの」と「似合うもの」、どちらを選ぶべきでしょうか?(めぐめぐさん)

 背が低いと、どんな服を着てもおしゃれに見えない。もしかしたら、そんなふうに思っていらっしゃるのかもしれません。でも、決してそんなことはありません。ちょっと失礼な言い方をすれば、身長が150㎝でも足の長さだけが短いわけじゃないでしょう? 150㎝は150㎝なりに、全身のバランスがきちんととれているはずです。ですから、自分の身長にマッチしたバランスのいい着こなしを心がければ、必ずしも厚底の靴を履く必要はありません。むしろ、どんなファッションのときでも厚底の靴を履いていると、足元だけが重くなり、逆に全身のバランスが崩れてしまいます。ドライビングシューズ、素敵じゃないですか。トラッドな装いは大柄な人より、むしろ小柄な方のほうが似合うので、ぜひトライしてください。

 めぐめぐさんとは反対に、「背が高いのでヒールの高い靴が履けない」と悩んでいる方もいますよね。でも、これも単なる思い込みに過ぎません。身長170㎝の女性が7㎝ヒールのあるパンプスを履いて颯爽と歩いていたら、なんてカッコイイことか! 思うに、背が高くても低くても、ふくよかでも痩せていても、誰にでも体型的なコンプレックスはあるものです。首が太い、腕が短い、お腹がポッコリ出ているなど、例をあげればキリがありません。ですが、そのコンプレックスを「隠す」「覆う」「補う」ことを真っ先に考えてコーディネートしようとすると、おしゃれの幅が狭まってしまいます。それよりも、今の自分の体型を基に全身のバランスを考えて、いかにおしゃれを楽しむか――そんなふうに意識を変えてみれば、自分が本当に好きなファッションを楽しむことができるはずです。

 「好きな服に似合わない服はない」というのが私の持論です。「好きな服」と「似合う服」は決して対極ではありません。おしゃれに見えるバランスの知識をきちんと知っていれば、どんな「好きな服」でも、自分に似合うように着こなせるようになるのです。実は、ドラマでお馴染みの女優さんたちも小柄な方が少なくありません。とはいえ、みなさん、素敵ですよね。つまり、身長の高低や体型ではなく、大切なのはやはりバランスなのです。小柄な方はモード系のファッションも似合うので、着こなしの基礎知識を身に着けて、もっと自由におしゃれを楽しみましょう。



Q 50代のパート主婦で、子どももまだ成長期。お洋服は好きなのですが、何万円もする高価なものは買えません。手頃な値段の服で、年齢に合った華やかな着こなしを実現させるにはどうしたらいいでしょうか?(まさみさん)

 50代の大人の女性でしたら、本来ならば、少しだけ背伸びした価格帯の服を着ることをおすすめしたいところです。なぜならば、肉体的な衰えが顕著になる年齢になればなるほど、服が持っている力が自分を助けてくれるから。そして、服の力は価格と比例することも確かです。いつも着ている服より、ワンランク上の価格帯の服を身に着けただけで自分に自信が持てるようになる。大人の女性には、ぜひ自分自身をグレードアップしてくれる服を着ていただきたいと思います。

 とはいえ、近頃は経済的になにかと厳しい世の中です。私だって、何万円もする服はおいそれとは買えません。まさみさんにとって「手頃な値段」はおいくらくらいなのでしょう? たとえば、1枚5000円のブラウスなら買えそうというのでしたら、5000円のブラウスを3着買うのではなく、1万5千円のブラウスを1着買うようにしましょう。それだけでもワンランク上の華やかさが演出できると思います。

 また、おしゃれを楽しむ方法は「買う」ことだけではありません。近頃は、毎月定額でおしゃれな服が借りられるファッション・サブスクも盛んですので、一度試してみてはいかがでしょうか。ただ、ひとくちにサブスクと言ってもさまざまなタイプのものがありますから、まさみさんのようにお洋服が好きな方は、自分で好きな服を自由に選べるタイプがいいと思います。その中で、ワンランク上のアイテムを選んで実際に着てみてください。自分を引き上げてくれる服の力をきっと感じられることでしょう。

 ちなみに、「着る学校」とコラボしている「Another ADdress(アナザーアドレス)」はトレンドの服はもちろんのこと、マルニやマルジェラなどハイブランドの服も自由に選んで借りられます。ひと月に1着借りるコースなら6,000円弱。この値段で、それこそ何万~何十万円もするデザイナーズブランドの服が着られる上に、クリーニング不要で返却できます。おしゃれの幅も広がりますし、本当は欲しかったけど、値段が高くて諦めたブランドの服も試してみることができるので、実は私も利用しています。冬物のコートも1着6,000円弱で利用できるので、とってもおトク。ちなみに、ひと月3着借りられるコースでも12,000円程度です。

 最近は流行の流れも早く、今年のトレンドだった服が来年着てもおしゃれに見えるとは限らない。だったら、ファッション・サブスクを賢く利用するのもひとつの手です。毎月数千円から1万円程度の出費なら家計にもそれほど響かずに、最新のおしゃれを楽しめるのではないでしょうか。




着るレッスン「基礎コース」受講生募集開始!

➡︎ 着るレッスン「基礎コース」とは?

➡︎【2025.10〜12月開催/第11期】基礎コース 受講生募集中!

※一般クラス(隔週土曜日・午前 開催)に加えて、キャリアファッションクラス(隔週火曜日・夜 開催)を新設しました!


初めての方のための「基礎コース」体験講座 開催決定!

➡︎ 授業体験会(単回・オンライン) 参加者募集中!

[一般クラス|授業体験会]

 日時: 9月13日(土)10:30~11:30(60分)

 講師: 西 ゆり子(着る学校 校長、Stylist)


[キャリアファッションクラス|授業体験会]

 日時: 9月23日(火祝)20:00~21:00(60分)

 講師: 山下 由(一般クラス講師、Stylist)

     西 ゆり子(着る学校 校長、Stylist)

    

オンライン説明会は、ご希望に応じて随時開催いたします。ご希望の方は、下記ページにお進みいただきお申込みください。

➡︎ 「基礎コース」オンライン説明会について



1回限りのテーマ別 オンライン授業を新設!

➡︎ 気になるテーマだけ受講できる「1Dayレッスン」

 8月の1Dayレッスン「靴下コーデ入門 基本から応用まで」

 日 時: 2025年8月21日(木)20:00~21:00(60分)

 形 式: オンライン授業(セミナー形式)

 講 師: 山下 由(Stylist)

着る学校(校長・西ゆり子)

着る学校は、「スタイリング=着る力」を学ぶコミュニティ(登録無料)。『着るを楽しむ!着る力が身につく!』をコンセプトに、様々なレッスンを通じて、おしゃれの知識や情報を知ることができます。現在、6,000人以上の女性が登録。洋服を楽しむのに年齢は関係ありません。人生100年時代、私たちと一緒におしゃれをもっと!もっと!!楽しみましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000