【10月】オタクならではのファッション錬金術?!


ようやく街が秋の空気に包まれるて、重ね着やコーディネート本番の季節になってきました。皆さん「どうしよう、秋物買わなきゃ! 」とドキドキしている時期かもしれません。お買物はいつも楽しいけれど、最近、服の値段が驚くほど高い! もちろん1枚も買わないわけではないけれど、季節が変わるから買わなくては!と義務感にかられて、ワンシーズンごとに服を消費し続けるのも考えてしまいます。そこで私がひそかに実行しているのが、手持ちの服の組合せルーティンを変えて、今っぽい着こなしにすることです。思い切ってふだんしない組み合せで着てみると、服同士が化学反応を起こして「意外にいい!」となる瞬間があるんです。もちろん試行錯誤はあって、今日もコーデ決定までには着たり脱いだり、また着たり…。

最初に手に取ったのはまったく違う服でした。9月も登場したテラコッタ色のロングカーディガン+同素材の同色のモックネックのノースリーブ。でもなんだかしっくりと来ず、今回も先月と同じ、シアートップスに変更。アウターには生地にハリ感のある、パワーショルダーのダブルジャケットを羽織ってみたら自分好みのスタイルに! オリーブグリーンは今年のトレンドカラーですし、フィービー時代のセリーヌですが、今年も活躍してくれそうです。

ボトムスにはためしにテラコッタ色のパンツを穿いたらバランスがイマイチ…そこでひと味違うくすみのないフォレストグリーンのタックの入ったハイウエストパンツにチェンジ。自分のなかではくすみカラー+クリアなカラーという新鮮なコーデになったかなと満足しています!最後にインナーで迷いましたが、ふとひらめいて、休眠状態のギャザーのタイトスカートを引っぱり出しチューブトップ風にたくし上げて使用。これは、困った結果のけがの功名でした。手持ちだけでうまくやった自分、エライ!みたいな(笑)。

こんなふうに「何かが違う」「これはありかも」と小さな自己採点を繰り返すうちに、着こなしが面倒、苦手という気持ちが不思議となくなります。頭で考えるよりどんどん鏡の前で着てみるのが吉、「おシャレの筋トレ」は大事ですね。今日はどこにも出かけなくていい、そんな1日があったら、ぜひクローゼットで新しい自分に会ってみませんか。

ジャケットの長袖が少し重く感じたので、インナーの袖ごとロールアップして、手首まわりの肌を見せて軽やかに。このテクニックはロンTやシャツにも応用でき、おすすめです。

着る学校(校長・西ゆり子)

着る学校は、「スタイリング=着る力」を学ぶコミュニティ(登録無料)。『着るを楽しむ!着る力が身につく!』をコンセプトに、様々なレッスンを通じて、おしゃれの知識や情報を知ることができます。現在、6,000人以上の女性が登録。洋服を楽しむのに年齢は関係ありません。人生100年時代、私たちと一緒におしゃれをもっと!もっと!!楽しみましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000